やさしい日本語
外国人にわかりやすい日本語のことを指します。
ボランティアでにほんご教室の講師をしていた時、研修で教わりました。
外国人にとって易しいということは、私たち日本人にとっても易しく、わかりやすいということですね。
「だったら、どこでもこれをスタンダードにすればいいんじゃないの?」
と思う方もいらっしゃるかもしれません。
でも、それは寂しいのです。
言葉は人が使うもので、変わっていくのは当然で、例えば子どもたちの間で流行っている言葉なんてものはあっという間に移り変わり、大人たちが認知した頃にはすでに古くなっていたりします。そんな中でも、「易しく」はないけれど「美しい」日本語は残ってもらいたい。
こんな風に思うのはもう年かしら💧
0コメント