私のピアノたち

今レッスンで使っているピアノは4代目になります。

最初のピアノはヤマハL102。高校合格祝いに買って貰いました。アップライトです。当時は自分が「エレクトーンの人間だ」と思っていて、普通の黒いピアノに、なんだか圧を感じていて普通じゃないピアノが欲しい!とこれを選びました。木目調で、猫脚…後から考えれば当時の自分の審美眼を褒めてあげたいほどのピアノです(*´∀`*)現在は母の知人の経営されている「ダンススタジオ・アイ」さんのスタジオにあります。


2代目のピアノはヤマハHQ90SXG。一時期流行ったサイレントアンサンブルピアノです。レッスンで使うデータを自作したくて買い換えました。ま~母には大反対されたものです。モデルチェンジのあるエレクトーンとは違い、「ピアノは一生もの」と思っていたのですね。私も講師になり、ミュージックデータを使ったレッスン、なんてものが出来るようになるまでお気に入りだったL102を手放すなんてみじんも考えていなかったですし💧でも後悔はしていないです。現在は自宅の防音室、アビテックスの中にあります。


3代目のピアノは「日本楽器」G3。初めてのグランドピアノです。恩師が私もお世話になっていた近所のピアノ教室に譲り、そこが教室をたたむことになった時、譲り受けました。つまり恩師宅→ピアノ教室→当教室。先生が音大に入った時購入されたものらしく、サイドに「免」というマーク入り。ご存じですか?消費税がなかった頃(…をそもそもご存じない方もおられるかも…💧)楽器は贅沢品で、課税対象でした。ですが、音大生は2台まで非課税で購入することが出来たのです。詳しい話は聞いていないのですが、多分、先生も音大に入るまではアップライトか、小さいグランドピアノで練習されていて、入学後、このピアノを買われたんだと思います。…にしても。いくら非課税だからって「免」って…。これね、かなりデカデカと付けられているんです。えげつないですよ^^;さすがに恩師が学生時代に使っていた「日本楽器」時代のピアノです。中身がだいぶ痛んできてしまったので買い換えることにしました。当時は楽器店に所属していたので、だいぶ古いのを承知で買い取って下さいました。


そして現在のC5-SN。サイレント機能付きで、G3よりだいぶ大きいので、レッスン室ギリギリといった感じです。チェロを弾く主人とアンサンブルしようとすると、更にギッチギチ(苦笑)。でもその分、音が豊かで弾いていて気持ちいいんですよ~(*´∀`*)

ソナーレ音楽教室

ソナーレ音楽教室はJR四条畷駅から北へ徒歩約10分 四條畷市米崎町で開講しています。